6/9 水曜とみひ健康広場
2021年6月9日
- 6/9、2回目のとみひ健康広場が開かれました
- 今回は、近隣のリハビリ特化型の半日デイサービス、
- 「fureai 京急富岡店」の施設長であり機能訓練指導員でもある尾崎様にお越しいただき、
- 座ってできる体操・ストレッチを教えていただきました
- まずは指先のストレッチです
- グー
パー
グー
パー
と、力いっぱい握って開くと
- 肘下の筋肉も一緒に伸び、血流がよくなるのを感じました
- また、指を1つずつ順番に折って、また開いていくと、手のこわばりがほぐれます
- 朝起きたときや、寒いときにオススメです
- 次は肩甲骨周りのストレッチです
- 指先を肩に乗せ、そのまま肘で大きく円を描くように回していきます
- 意識を向けるのは、肩ではなく肩甲骨
- 足のストレッチでは、一度靴を脱ぎ、
- 手と同様に足の指先をグー
パー
グー
パー
と動かします
- グー
チョキ
パー
ができるようになると尚良いそうです
- また、ふくらはぎと足首のこわばりを取るために、踵上げと爪先上げも行いました
- 年齢を重ねると、すり足になり、足裏も硬くなってしまうとのこと
- 土踏まずがジィーンと伸びているのが良く分かりました
さらに、足でタオルを手繰り寄せるようにする運動も効果的だそうです
- 参加者の皆さんの困りごとを聞く時間も設け、1つずつ丁寧にお答えいただきました
- 私も身体が硬いことが悩みですので、思い切ってお伺いしました
- ストレッチをする際は、これ以上はできなさそう
と思ったところで5秒ほど耐えると、
- その先まで伸びるようになるため、この方法を繰り返すといいそうです
- 実際にやってみると、本当に伸びました
- 「もうだめかも
」と思ったところから、あと少し先へ
- 今日からまたコツコツ取り組みたいと思います
午後は、参加された皆さんで「歌謡曲」を口ずさんで楽しみました
次回は6/23(水)です
午前は南共済病院の管理栄養士さんを招いて、骨粗しょう症に関する栄養講座と、
午後は歌を楽しむ会(フォークソング)となります
お楽しみに
地域包括支援センター 保健師 加納