第2回 体幹を鍛えよう! 下書き②
2022年3月10日
3月10日(木)
日中は暖かく春を感じさせる陽気は、体を動かすには気持ちの良い季節ですね。
今日も体幹を鍛えるためのトレーニングと、ウォーキングの練習を頑張りました。
ストレッチで姿勢を整えたら片足立ちでバランスを取るなど体幹を意識していきます。
それでは整えた姿勢と体幹をウォーキングに生かしていきましょう。
両手を上げて頭の上から引っ張られているような感覚で歩いてみる。
つま先で歩いてお尻を引き上げる。
かかとで歩いてお腹周りをグッと引き締める。
一本の細い線の上を体がぶれないように歩く…線から外れると「あー、落ちたぁ」とすっかりつり橋の上を歩いているイメージになっていましたね(笑)
参加者同士笑ったり励ましあいながら、様々な方法でウォーキング力を高めていきます。
足指を鍛えるためのタオルギャザーは前回は座って行いましたが、今回は立って行ったので
更に難易度が上がりました。
次回はいよいよ全六回講座の最終回です。
皆さんのウォーキング姿勢がどのくらい整ったか確認の動画も撮影しますのでお楽しみに!
2月24日(木)
準備運動の後、足のストレッチから始めていきます。
ももの筋肉を鍛える片足バランス♥
足だけを気にするのではなく、お腹に力を入れて軸足でしっかり立つことで、バランスを保つことができるそうです。
4回目ともなると、あまりグラつくこともなく片足でしっかり体を支えることができるようになりました。
ウォーキングは、肩甲骨を寄せ、胸筋を広げることを意識して歩いてみます。
自然に目線も上がります。
今度は、体をしっかり起こして膝を大きく上げながら歩きます。
膝を上げても、着くときはかかとからしっかりと着地するようにします。
床にマーキングをして、踏まないように大股で歩いてみます。
きき足の方が大股になりがちなので、左右の歩幅を合わせるのが難しく、思わず踏んでしまう方も!
マットの上に座り、足の指を使ってタオルギャザー♥
ギュッ、ギュッとたぐり寄せながら、最後は上に持ち上げます。これは難しい!
腰とお腹をゆっくり伸ばし、大きく深呼吸をしたら今日のトレーニングは終了です。
次回開催日は3月10日(木)です。
残り2回、しっかりと体幹を鍛えていきましょう!