施設案内FACILITY
取り組みFEATURE
法人概要COMPANY
わかたけケアラボCARE LABO
お知らせNEWS
お問い合わせCONTACT
採用情報RECRUIT
2021年2月15日
私たち地域ケアプラザが、皆様や地域に向けて提供している内容です。いきいきと充実した生活のために、大いに活かして利用してください。
自主的な福祉保健活動の拠点として、また地域の交流の場としてケアプラザの部屋をご利用いただけます。他にケアプラザ主催の介護教室やボランティア講座など、皆様が興味あり、楽しんでいただけるような行事や催し物も行っていきます。
◆地域の医師による定期相談も行います。(第1、3金曜日 13:30~14:30)◆お部屋のご利用は『貸館のご利用方法』をご覧下さい。
【鶴見区】
岸谷1丁目、岸谷2丁目、岸谷3丁目(34の一部、35を除く)、岸谷4丁目(30~34を除く)、東寺尾1丁目(1~2、3の一部、4の一部を除く)、東寺尾2丁目(21の一部、23を除く)、東寺尾3丁目、東寺尾4丁目、東寺尾5丁目(1~10、11の一部、12の一部、13~14、15の一部、20、21)、東寺尾6丁目(1~3)
※自治会のエリアで分かれているところがありますので、ご不明な方はお問い合わせくださ
◆高齢者のご相談だけでなく、障がい・子育てのご相談もお受けします。◆ケアマネジャーさんなどの専門職の方からのご相談もお受けします。
◆ご相談のある方はできるだけ事前にご連絡をいただけると助かります。
【2022年10月から】福祉・保健の相談時間が変更になります
地域の高齢者への生活支援・介護予防サービス提供の体制づくりを推進するために、地域の皆さまと協力しながら、「場づくり」「仲間づくり」を行います。
『居宅介護支援事業』は、要介護認定を受けられた方に対して、ケアマネジャーが、お一人お一人に合ったケアプランを作成し、自立に向けた支援を行います。
ご利用できる方:■要介護認定を受けられて、介護保険のサービスを利用されたい方。■認定がまだでも介護でお困りの方。介護保険に関するご相談・ケアプラン作成を承ります。直接ご来館、または電話にてご相談・お問い合わせ下さい。原則として無料です
ご自宅で生活されている介護の必要な高齢者の方々に、入浴・昼食・機能訓練を取り入れたレクレーションを行い、楽しく1日を過ごしていただくサービスです。もちろんご利用の際はご自宅まで送迎致します。◆通常の通所介護の他、認知症対応型通所介護も行っております。
ご利用できる方:■要支援1,2及び、要介護1~5の方。■認知症の高齢者の方でも集団生活が可能であればご利用できます。ご担当のケアマネジャー(介護支援専門員)様を通じてお申込みください。ご利用費用については、介護度によって異なりますので、詳細についてはお問い合わせいただくか、ご担当のケアマネジャー様にお伺い下さい。